| 
						 It was indeed a pleasure to have worked with Jun. He will long be remembered as his music is timeless!!! I will miss dear friend. Valerie Holiday  | 
					|||
![]()  | 
					![]()  | 
					![]()  | 
					||
| 
						 
							(敬称略) 
					 | 
					|||
| 
						 純と一緒に仕事が出来たことは、本当に喜ばしいことでした。 私達(スリーディグリーズ)は日本のCBS/SONYでアルバム制作を行いました。純のお力添えのお陰で、それは素晴らしいサウンドに仕上がったと、そう感じています。 彼そして彼の音楽は、これからも色褪せることなく、永久不滅です。 私は、親愛なる友達をずっと思い続けていくことでしょう。 バレリー・ホリディ  | 
					|||
| 
						 
							Ms, Valerie Holiday(バレリー ホリディさん)は、1963年頃から活動を開始し、現在も活躍する米国の女性コーラスグループ「The Three Degrees」(ザ・スリー・ディグリーズ)のメンバー。「The Three Degrees」は、ソウル、ポップス、ディスコミュージックのコーラスグループとしていくつもの世界的なヒット曲を持ち、現在では世界で一番長く続く女性コーラスグループとしてギネス認定されているとの事。これまで何度かメンバー変更を行っているが、Ms, Valerie Holiday(バレリー ホリディさん)は、グループ初期の1967年から現在に至るまで長くグループに参加している中心メンバー。
							 
					1970年代、「The Three Degrees」の人気は世界中で高く、ここ日本でも絶大な人気を誇り、来日コンサートの他にアルバムのレコーディングも行っている。深町純は、1975〜1976年に曲のアレンジやコンサートツアー・メンバーとして「The Three Degrees」の活躍に関わった。  | 
					|||
| 1975年 The Three Degreesアルバム「International」(邦題:世界の恋人) | ||||||
![]()  | 
					深町純:一部編曲 | |||||
| 世界的ヒットアルバム。イギリスではUKヒットチャート6位を記録、ここ日本でも爆発的な大ヒットを記録。このアルバムは世界各地で録音された楽曲が集められたもので、ここ日本では「Midnight Train」「NIGAI NAMIDA(にがい涙)」「When Will I See You Again (邦題:天使のささやき) 」が日本語のボーカルで録音された。深町純は「NIGAI NAMIDA(にがい涙)」の編曲を担当した(作曲:筒美京平/作詞:安井かずみ)。 | 
					||||||
| 1976年 The Three Degrees「A Toast of Love(邦題:恋に乾杯)」 | ||||||
![]()  | 
					![]()  | 
					|||||
| 深町純:編曲 | ||||||
| 
						 1976年「The Three Degrees」のコンサートに、深町純 参加。  | 
					|||
| 
						 このほかにも「The Three Degrees」の同時期の活躍の中で有名なのは、 
 などがある。この後、「The Three Degrees」は1980年代以降も活躍を続け現在に至る。近年も来日公演を積極的に行っている。 
  | 
					|||